小国び塾活動日誌

藤浩志プロデュースによる「小国び塾」参加メンバーが、坂本善三美術館の収蔵品から発想して取り組む「アートなプロジェクト」の記録です。

結局何を伝えたいの???子ども編 Part2【sawa】

【2017年7月31日(月)その③】※もう1ヶ月以上も前の話題ですが…

 

坂本善三美術館のアートクラブは今年で3回目とのことですが、毎回この方なしではやっていけないそうです。

 

レインボーマンこと、小国町在住の美術家、岡山直之さん。

アートクラブの影の立役者です。

 

日常生活において、美術家さんと密に関わる機会はなかなかありません。

ましてや今の私は”アートとは何か?”という壁にぶち当たっている。

是非ともここはレインボー岡山さんにご意見を伺いたい。

(そしてあわよくば岡山さんにも絶筆を描いていただきたい)

そんな下心丸出しで岡山さんに話し掛けたわけです。

 

が、

 

私のプロジェクト内容と取り組みについて一通り説明をしたところ、

要約すると、こんな感じのことを言われました。

 

「やりたいことはなんとなくわかるけど、その程度の気持ちじゃ全然ハートに刺さらないぜバッキャローーー!」

(注:実際にそう言われたわけではありません。)

 

ガーーーーーーーーーン。。。。。

 

そうです、私自身も薄々気付いていたのですが…

私、絶筆を収集することに一生懸命になってた…

たくさん集めることを頑張ってた…

 

口では「絶筆を通して、今生きているということの素晴らしさを感じてほしい」とか、「命は巡っていることを感じてほしい」とかそれっぽいこと言っちゃって。

でもこの時の私は、その想いが上っ面だったわけです。

そんな上っ面な想いを皆さんに伝えていたわけです。

 

カッコ悪い!

恥ずかしい!!

そら伝わらんわ!!!

 

f:id:sakamotozenzo:20170824125539j:plain

(キッズ達も一生懸命描いてくれたのに…ごめんね。)

 

益々「アートってなんだ…」と考えを巡らすことになったのです。

ただ自分の衝動に任せてやるんではなく、その作品やプロジェクトの向こう側に届けたい人がいる。伝えたいメッセージが見える。

そして一方通行であってはいけない。

そのためには私はどうすればいいのか。

帰りの車の中でずっと考えていました。

未だに明確な答えは出ていません。

 

ただ一つ決めたのは、”これ以上絶筆は集めない”ということ。

 

集めるんじゃなくて、これから何かのご縁で出会う方たちと共に”生み出していきたい”と思いました。

(絶筆を生み出すって可笑しな表現ですが…)

 

 

レインボー岡山さんはアツい方でした。

こんな私にもたくさんのヒントを与えてくれました。(正確に受け取れているかは分かりませんが…;)

 

今回の小国び塾のボス、藤浩志さんも素敵な美術家さんですが、どちらかというと、終始ニコニコと温かく見守っていて、いざ!という時にヒョイッ!と助け舟を出してくれる感じ。

例えるならば、「スラムダンク」の安西先生。(見た目も何となく似てる…)

 

岡山さんは困っている人がいたら放っておけない、最初から全身全霊で関わりつつ、がっつりサポートしてくれる感じ。

例えるならば、「GTO」の鬼塚先生。

(失礼を承知で漫画で例えてみました。世代がバレバレ。笑)

 

そんなグレートな先生方から、この小国という地でたくさん学ばせていただいてることが、本当にありがたいです。

この経験を私の血肉にしていきたい。

もっともっとZENZO先生の作品と向き合って、たくさん感じて、自分の中に吸収して、展覧会を観に来てくださった皆さんに胸を張って説明出来るようなプロジェクトにしていきたいと改めて感じた1日となりました。

 

長くなりましたが、7月31日の記録でした。

 

sawa