小国び塾活動日誌

藤浩志プロデュースによる「小国び塾」参加メンバーが、坂本善三美術館の収蔵品から発想して取り組む「アートなプロジェクト」の記録です。

今日の(先日の)絶筆−7−【sawa】

sawaです。

 

先週の土曜日は、熊本市内で行われたアートイベントでパフォーマンスをしてきました。

次の日の日曜日は、福岡で行われたヨガのイベントへ行ってきました。

久しぶりに朝から晩まで遊び通しました。

 

さすがに連日1日がかりで出掛けると疲れが溜まりますね。

とてもパソコンに向かえる状況ではありませんでした;

しかし、土曜日の夜がとりあえず自分で決めていた”絶筆week”の最終日だったし、その日が充実していてアドレナリンたっぷりだったので、そんな状況で一筆描きました。

ご覧ください。

 

 

 

f:id:sakamotozenzo:20171018171247j:plain

 

えぇぇぇぇ〜

ヤダァ。。。

怖いよぅ…(半泣き)

 

 

土曜日のアートイベントでは、音楽やダンス、書道や舞踏やパントマイムなど、様々なアーティストさんたちがアーケード街でパフォーマンスをしていたので、参加するだけでなく鑑賞もしてきました。

私は、表現する人たちの所作とか佇まいを見るのが好きです。

あとはその人たちの周りに漂う空気感みたいなもの。

いろんなジャンルの方々それぞれの表現を観ると、気分が上がります。

パワーをもらえます。

 

私個人が何か表現する時に心掛けたいことが、手と足の使い方。

使い方というか表情?

身体の端から端まで、感情が滲み出たり情景が浮かぶような表現が出来るようになるのが一つの目標です。

なので、その願いを込めて描きました。

 

描きましたが…

なんか、この絵、淀んでいるよね(笑)

 

 

 

表現する、ということを私は控えよう、やめよう、諦めようとしたことが何度もあります。

でも、方法を変えてでも何か表現したいという気持ちがあるということに、今回の”小国び塾”及びこのプロジェクトに関わって改めて気付きました。

これからも素人なりに表現していくんだろうなー。

 

 

私にとって善三先生の”水墨抽象(絶筆)”は、観に来ていただいた方に、今この世に生を受けているということや、日々を一つ一つ丁寧に過ごす事の大切さなどを何かしら感じていただけたらいいなと思っていたのですが、思いがけず自分自身とがっつり向き合う機会となってしまったようです。

公開処刑ですなこりゃ。

恥かしかー。

 

「こんな解釈、ありなんだ!」展はあと1ヶ月ちょっと。

それまでもう少し、絶筆を通して自分自身と向き合っていきたいと思います。

 

 

sawa